香りの用語解説

随時、香りに関する用語解説を追加していきます。

> 嗅覚

嗅覚

危険回避に重要な感覚。その複雑な感知システム。

嗅覚

皆さんは、鼻から吸い込んだにおいが、どのようにして「におい」として感じられるのか考えたことはありますか?
今回は「におい」を感じる仕組みについて解説します。

嗅覚受容体
においは、におい物質が鼻にある受容体と呼ばれるセンサーで感知され、その情報が脳に伝わることによって、誘起される感覚です。ヒトには約400種類の嗅覚受容体があり、一つのにおい物質に対して特定の受容体が複数応答するパターン認識により、においの違いを感じ取れる仕組みになっています。センサーが400種類以上あることに加えて、センサー応答の強弱によってもにおいの印象は変わりますので、非常に複雑な感知システムが形成されているのが嗅覚の受容メカニズムです。
この仕組みが、私たちが感じるにおいに多様性と複雑さをつくり出しているのです。

においはコミュニケーションツール
嗅覚は五感の中で最も原始的な感覚であり、進化の過程において視覚や聴覚よりも早く備わった感覚といわれています。嗅覚が五感の中でも早い段階で備わったのは、食べ物の探索や危険回避(捕食者や食物の腐敗、毒、山火事などの察知)に、においの情報が重要であり、嗅覚を手に入れた種が生存に有利だったためと考えられます。
においを感知するのは動物だけでなく、植物もにおい分子を介して相互コミュニケーションをとることができ、におい分子を感知することで、病害や食害への耐性を高めることなどが知られています。こうしたにおいがもつ不思議な力は、持続可能な農業生産の観点から、病害、虫害防除技術の開発にも応用されようとしています。
においは、人間だけでなく地球全体をより健康かつ、happyにする可能性を秘めているのです。

© T.HASEGAWA CO., LTD. / HASEGAWA LETTER online
-hasegawa-letter.com

他の用語を知る

記事を読む